093-472-1977
2009年09月15日 8:05 PM
どこからともなく生えてくるこの花。

彼岸花ですね。
毎年、子供たちの通っている保育園のそばで
田んぼの周りを彩ります。
この花を見ると
「あぁ、お彼岸の時期だなぁ」と感じます。
ちょっと検索サイトで調べてみると
・彼岸花(ひがんばな)科。 ・学名 Lycoris radiata Lycoris : ヒガンバナ属 radiata : 放射状の舌状花をもつ Lycoris(リコリス)は、ギリシャ神話の海の女神 「Lycoris」の名前から採ったもの。 花がとても美しいことから。・花のあとで葉が伸びてくるが、冬と春を越して 夏近くなると全く消えてしまう。 花と葉を同時に見ることはできない。 葉のあるときには花はなく、 花のときには葉がない。 このことから 韓国では「サンチョ(相思華)」と呼ぶ。 「花は葉を思い、葉は花を思う」という意味から。・田んぼのあぜ道や土手に多くみかけるが、 これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、 彼岸花の毒性のある球根を植えることで防ぐ、 という説と、 彼岸花の根茎は強いため、田んぼのあぜ部分に 植えてあぜの作りを強くするため、 などの説がある。だそうです。
田んぼのそばで見かけるのにはそんな理由があるからかもしれませんね。
そういえば、どこかで白い彼岸花を見たことがあります。
赤と対称的で清楚な感じがしたなぁ。
また
・俗信(迷信)では、家に持って帰ると、火事になるとも言われている。
んだそうで(笑)
ひょっとしたら毒性のある彼岸花を子供が持って帰らないようにという親心だったのかも…。
なんて、保育園の帰り道、子供の手を引きながら感じたのでした。
“この時期になると”には2 個のコメントがあります。
コメントはこちら
フラワーギフト・プレゼントのことなら、福岡県北九州市小倉南区の花キューピット加盟店

| 住所 | 800-0236 福岡県北九州市小倉南区下貫1−10−1 |
|---|---|
| 電話・FAX |
電話:093-472-1977 FAX:093-472-1989 |
| 営業時間 | 9:30〜18:00 |
| 定休日 | 木曜、正月7日間、8月15日〜8月20日休 |
| 配達可能 エリア |
北九州市(小倉南区〔下記除く〕・京都郡苅田町〔下記除く〕) |
お花の贈り物のことなら、「フラワーショップ マーガレット」(福岡県北九州市小倉南区) におまかせください。
お誕生日・各種お祝いやプレゼント、お悔やみ、お供えなどのお花の贈り物。ご用途に応じたフラワーギフトを、当店のスタッフが心を込めておつくりします。福岡県北九州市小倉南区へのお花のお届けなら当店にお任せください。
北海道では彼岸花って見かけたことがなくて、
名前だけは聞いていたので怖い花と思ってました。
綺麗ですよね!
相思草・・・素敵な由来ですね☆
家には持って帰らないようにしまーす。
>ヨッチャン
コメントどうもありがとう(^^)
北海道には彼岸花ってないのかなぁ?
知らなかったー。
色と花の雰囲気からちょっと毒々しい感じはするよねー。
保育園の一輪挿しには園児が摘んだ彼岸花が飾ってあって、この時期ならではの光景ですよー。